ヤマタケ創建の強み

地域の皆様や従業員、お客様にとって役に立つ良い会社であるために、
ヤマタケ創建には6つの強みがあります。
これからも長くお役に立てる企業として向上していきたいと考えています。

特定建設業(特-41403号)

特定建設業とは、元請業者として受注した工事を下請に出す際、4,000万円(建築工事業の場合は6,000万円)以上となる業者のことです。

適性な施工の確保
下請業者の保護

ワーク・ライフ・バランス推進企業

ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)の実現に取り組んでおられる企業を「滋賀県ワーク・ライフ・バランス推進企業」として登録し、広く紹介することにより各企業がその取り組みを一層進めております

品質管理・環境の保全
職場環境向上

淡海エコフォスター制度

エコフォスターとは、エコ(環境)とフォスター(育成する)を結びつけ、環境こだわり県・滋賀を表す「淡海」を冠した造語です。公共的場所の美化および保全のため、県民、事業者等が愛情と責任を持ってボランティアで清掃する制度で、ごみの散乱を防止し、県民等が一体となった活動を推進することを目的としています。

公共的場所の美化および保全
地域活動

建設業労働災害防止協会への加入

私たちが加入している建設業労働災害防止協会(けんせつぎょうろうどうさいがいぼうしきょうかい、略称:建災防)は、労働災害防止団体法に基づき設置された、厚生労働省所管の特別民間法人です。 建設業従事者に対する労働災害に関する注意喚起のほか、労働安全衛生法に基づく技能講習や特別教育も行っています。

労働災害の防止

災害時における応急救援活動への応援

災害応急救援活動として、公共施設(道路、河川を含む)等の復旧、人命救助、応急仮設住宅の建設、被災住宅の応急修理等に土木資機材及び労力を提供しています。

災害防止
滋賀県地域防災計画

被災宅地危険度判定士

Q.被災宅地危険度判定とは?

災害対策本部が設置されるような大規模な地震または大雨等によって、宅地が大規模かつ広範囲に被災した場合、要請を受けた被災宅地危険度判定士が危険度判定を実施し、被害の発生状況を把握し、宅地の二次災害を軽減・防止し住民の安全を確保することを目的としています。
公共・民間を問わず、経験・知識を有する被災宅地危険度判定士を、あらかじめ認定登録し、災害時に派遣します。

迅速かつ的確に把握する
相互支援制度